各国の婚姻制度


結婚を成立させる手続きは、国によって様々です。

役所が認めることで成立する「民事婚」
宗教的な儀式をする必要のある「宗教婚」
などがあります。

世界のほとんどの国がこのどちらかを採用しています。
ただ、「民事婚」や「宗教婚」どちらにも様々な様式がありますので、実際に自分が結婚する場所の国の法律はしっかり調べておいた方がよいと思います。

結婚は、自分たちが今いる場所の法律に従って行われるのが基本です。
結婚する場所がどちらの母国でもないときはその国の法律でまず結婚手続きをして、その後、在外日本大使館を通して日本に届出るのが一般的です。

なので、他の国の婚姻制度の基本的な事を知っておくことは今後の事も考えてよいことです。


民事婚について


世界の多くの国が採用している制度です。日本もこの制度です。
役所が認めることで婚姻が成立します。

民事婚には「届出婚」と「儀式婚」があります。

日本は役所に婚姻届けを届出ることで結婚が成立する「届出婚」です。

アメリカは結婚式を行い司会者にマリッジライセンスに署名してもらって、これを役所に届出ることで結婚が成立します。これを「儀式婚」といいます。

フランスやイタリアも儀式婚です。役所で結婚の誓約をしてサインをするといった儀式を行うことで婚姻が認められます。
役所で行われる儀式婚のみが有効な結婚として扱われます。


宗教婚について


結婚相手の宗教がカトリック、ロシア正教、イスラム教の場合、教会や寺院での宗教儀式を行う必要があります。これが「宗教婚」です。

宗教婚を法的に正式な結婚として認めて、民事婚と宗教婚の両方を正式な婚姻手続きとして認める国も少なくありません。
国や地域によっては宗教婚のみを正式な結婚として認めている場合もあります。
結婚と同時に配偶者の宗教に改宗しなければならなかったり、離婚を認めていない厳格な戒律の宗教もありますので確認しましょう。

ギリシャは民事婚も認めていますが、ギリシャ正教の宗教婚で結婚する人が多い国です。

イランではイラン人男性が異教徒の女性と結婚することは許されていますが、イラン人女性が異教徒の男性と結婚することはできません。結婚も離婚もイスラム教の規律に従わなければならないので、大変なことが多いです。

またイラン人の妻になるとイランの国籍を自動的に与えられるのでイランのパスポートを使わなければいけなくなります。
イランから出国するのにイラン人の夫の許可が必要になりますので、夫が協力的でないと日本に帰れなくなりますので注意しましょう。


届出婚または儀式婚を認める国 日本、オランダ、スイス、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア、ルーマニアなど
宗教婚、届出婚両方を認める国 オーストリア、スウェーデン、デンマーク、ブラジル、ギリシャ、フィリピン、インドなど
宗教婚、儀式婚両方を認める国 イギリス、オーストラリア、カナダ(州によって異なる)など
宗教婚のみ認める国 カトリック、ギリシャ正教、ロシア正教などキリスト教を国教とする国、そのほかイランなどのイスラム教諸国


お問い合わせはこちらから(プライバシーは保護いたします)







〒188-0012 東京都西東京市南町3-13-2-103
         (西武新宿線田無駅から徒歩10分)

TEL: 050-1238-8526 (受付時間:10時~18時)  

  メールでの依頼・相談のお問い合わせはこちら


» インデックスページに戻る





当サイトにおける○○人とは人種、民族、宗教に関係なく、その国の国籍を持つ人という意味です

当サイトにおける外国の法律はサイト作成時の情報に基づいています。
法律が変更されている場合がありますので、場合によって、最新の情報をご確認ください

当サイトでは「日本人の配偶者等」の在留資格の意味で配偶者ビザという言葉を使っております。厳密には2つは異なるものですが、一般の方にわかりやすく説明するためにこのような表現をさせて頂きます。

当サイトの内容は管理者の知識・経験から作られたものであり、ビザ取得を保証するものではありません